大日本弓馬会の日本博事業

日本博HP事業一覧 

【令和4年度】

採択企画:日本博主催・共催型プロジェクト
事業名称上賀茂神社笠懸神事
実施日時:令和4年10月16日(日)午後1時~午後3時(ライブ配信)
     ▶午前9時30分~ 笠懸講座・馬場見学会(申込不要。当日現地にお越しください)
     ▶午後3時30分~ 射手との交流会(同上)
     ※行事の進捗により、多少時間が前後することがあります。
実施場所:上賀茂神社
実施体制:主 催 文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人大日本弓馬会
     協 力 上賀茂神社
実施内容:①上賀茂神社笠懸神事、関連事業(笠懸講座、馬場見学会、射手との交流会)
     ②本笠懸のライブ配信
     ③本笠懸を題材とした笠懸の見所をまとめた動画制作
行事案内上賀茂神社ご案内パンフレット(PDF)

動画URL

令和4年度日本博 主催・共催型プロジェクト 上賀茂神社 笠懸神事(編集版)1:41:28
https://youtu.be/r0Y3bGThhv8

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト 上賀茂神社 笠懸神事(1分)
https://youtu.be/xOp6kcCrnFQ

令和4年度日本博主催・共催型プロジェクト 上賀茂神社 笠懸神事(5分)
https://youtu.be/H_eEhdq9eak

Kasagake Ritual, a project of Japan Cultural Expo of FY 2022 (1 minute)
https://youtu.be/efvPibUOWhg

Kasagake Ritual, a project of Japan Cultural Expo of FY 2022 (5 minutes)
https://youtu.be/3wZMTx9-CX8

 

馬上から矢を射る「騎射」の1つであり、より実戦的で高い技量を要する「笠懸(かさがけ)」を実施します。上賀茂神社の笠懸は、約800年前に後鳥羽上皇が同地で「笠懸」を行った故事にちなむもので、日本で唯一、笠懸を神事として奉納している貴重な伝統文化です。
本事業では、笠懸に加えて、笠懸講座・馬場見学会、射手との交流会を行うとともに、Youtube上でライブ配信と笠懸の動画配信を行います。いずれも英語化を図り、笠懸の魅力を国内外に広く伝える機会とします。

 

 

 

【令和3年度】

採択企画:日本博主催・共催型プロジェクト、NIPPONフェスティバル共催プログラム
事業名称東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会 安全祈願奉納流鏑馬
     実施日時:令和3年7月17日(土)午後5時~午後7時
実施場所:明治神宮
実施体制:主 催 文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人大日本弓馬会
     共 催 公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
     協 力 明治神宮
実施内容:①オリパラ大会の安全と成功を祈願して流鏑馬を実施
     ②本流鏑馬のライブ配信
     ③本流鏑馬を題材とした流鏑馬の見所をまとめた動画制作
動画配信:日本語6分版 https://youtu.be/yVhBEixDBGw
     日本語1分版 https://youtu.be/dePsjgvyZA0
     英語6分版 https://youtu.be/Qh0Os2PEoWw
     英語1分版 https://youtu.be/MjhzCqihMxw
ライブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=J1a1PTypB-U

 

【令和2年度】

採択企画:日本博主催・共催型プロジェクト
事業名称世界平和・健康祈願流鏑馬
実施日時:令和2年11月29日(日)午後1時~午後3時
実施場所:流鏑馬 鎌倉教場
     撮 影 寒川神社、明治神宮、鎌倉教場
実施体制:主 催 文化庁、独立行政法人日本芸術文化振興会、公益社団法人大日本弓馬会
     協 力 寒川神社、明治神宮
実施内容:①コロナの早期収束による世界平和及び全世界の人々の健康と、2021年に延期されたオリパラ大会が安全に開催されることを祈願して流鏑馬を実施
     ②本流鏑馬のライブ配信
     ③寒川神社、明治神宮、鎌倉教場での流鏑馬をまとめた8K規格の動画制作
動画配信:8K動画 https://www.youtube.com/watch?v=QK6b9YVa90w
ライブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=kvlEw2hkHuU